
遺品整理で売れるものは? 売るメリットとおすすめの方法を紹介!
2017/12/11
遺品整理をしていて「売れるものはないのか?」と思うことがあるでしょう。遺品整理では生前故人が所有していたさまざまなものを処分することになります。中には、まだ新しいものや使えるものもたくさんあるでしょう。そういったものを廃棄してしまうのはもったいない気がしますよね。売ることで必要な人に使ってもらうのも一つの方法です。しかし、「どんな遺品でも売ってよいのか?」「売る方法が分からない」という人も多いでしょう。
この記事では、遺品整理で売れるものや売るための方法などを詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、遺品整理で売れるものについて知ることができるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.遺品整理で売れるものは?
遺品整理で売れるもの、売ってはいけないもの、売ることのメリットなどをまとめてご紹介しましょう。
1-1.売ってもよいのか?
「遺品を売ってもよいのか?」と不安に思う人も多いでしょう。基本的に、遺産として相続財産に該当しないものであれば売っても問題ありません。誰も「欲しい」という人がいない場合は、売ることを考えてみましょう。一般的な不用品と同じように、リサイクルショップや骨董屋・ホビーショップなどに持ち込めば買取してもらえます。不用品回収業者や遺品整理業者の中にも買取を行っているところがあるため、確認してみてください。
1-2.どんなものが売れるのか?
遺品の中でも特に売れやすいのは、以下のようなものです。
- 骨董
- 本
- 大型家具
- 楽器
- 未使用の食器
- 比較的新しい家電
- コレクターグッズ
1-3.売るメリット
遺品を売る最大のメリットは、やはり「お金が手に入る」ということです。遺品をお金に換えることに抵抗を感じる人もいるでしょう。しかし、だからといって使わないものをいつまでも手元に残しておくわけにはいきません。まだ使えるにもかかわらず廃棄してしまうほうがよほどもったいないことではないでしょうか。本当に必要としている人に買ってもらうことには大きなメリットがあります。
1-4.売れないもの・売ってはいけないものについて
遺品の中でも、自分が相続した遺品でないものは売ってはいけません。自分のものではない遺品を勝手に売ってしまうと、確実に親族トラブルの原因になるでしょう。また、製造から5年以上経過している家電や、劣化が激しい衣類などは、買取に出しても断られる場合がほとんどです。売れるか売れないか、しっかりと見極めてから買取に出しましょう。
2.遺品整理で売れるものの買取方法
遺品を買取に出す方法やそれぞれのメリット・デメリットをまとめました。
2-1.買取に出す方法とメリット・デメリット
遺品の買取はリサイクルショップや不用品買取業者・遺品整理業者などがあります。
2-1-1.リサイクルショップ
リサイクルショップは最も手軽な方法といえるでしょう。直接持ち込めばその場で査定してもらえます。「すぐに現金化したい」「処分を急いでいる」という人は持ち込んでみるとよいでしょう。ただし、買取不可になったものは、また持ち帰らなければなりません。また、大型の家具や家電は自分で持ち運ぶのが難しいでしょう。さらに、骨董品やコレクターグッズ、着物などは知識のある店で適正な査定をしてもらうのがおすすめです。リサイクルショップでは難しい場合が多いでしょう。
2-1-2.不用品買取業者
家庭から出た不用品を買取してくれる専門業者もあります。回収も同時に行っている業者なら、状態のよいものは買取、悪いものは回収という形で引き取ってくれるため、確実に処分可能です。また、自宅まで買取に来てもらえるため、自分で持ち運ぶ必要はありません。ただし、業者選びには注意が必要です。必要な許可を持たずに違法で営業している悪徳業者もいるということを覚えておきましょう。
2-1-3.遺品整理業者
遺品の買取も行っている遺品整理業者に依頼する方法もおすすめです。遺品の整理と処分・買取を同時にしてもらえるため、一気に済ませることができます。ただし、買取業者同様、業者選びには注意が必要です。
2-2.業者選びのポイント
遺品整理業者を選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。
- 豊富な実績があるか
- 料金体系が分かりやすいか
- 無料見積もりを受け付けているか
- 接客態度はよいか
- 遺品整理士が在籍しているか
2-3.注意点
特に、遺品整理士が在籍しているかどうかは重要なポイントになります。遺品整理士とは、遺品の扱いに関して正しい知識を持っていることを証明する資格です。業者の信用度も高くなるため、必ず確認してください。「ファンデックス」には、遺品整理士の資格を持つスタッフが複数在籍しています。こちらから無料見積もりを受け付けているため、ぜひ利用してみてください。
3.遺品整理に関するよくある質問
「遺品整理について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.遺品整理をしているのですが、残すか捨てるかで迷うものが多すぎて時間がかかってしまいます。どうしたらよいでしょうか?
A.迷ったものは一時的に「保留」にしておいてください。時間がたってから再び検討してみると手放す気になれるものもあるはずです。
Q.供養すべきなのはどのような遺品でしょうか?
A.供養するかどうかは個人の考えで決めて問題ありません。仏壇や神棚、故人が大切にしていた趣味の道具などを供養するケースが多くなっています。
Q.遺品整理を専門業者に依頼するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
A.仕分けから処分まで任せることができるため、時間と手間をかけずに済みます。また、物件の明け渡しなどで遺品整理を急がなければならない場合も安心でしょう。
Q. 遺品を高く買取してもらうためのポイントを教えてください。
A.できるだけきれいに掃除をしておくこと、付属品をそろえておくこと、家電は正常に動作するか確認しておくことが大切です。
Q.遺品整理士は国家資格でしょうか?
A.いいえ。遺品整理士認定協会が認定する民間資格です。
まとめ
遺品整理で売れるものについて詳しくご紹介しました。遺品整理をするにあたって、さまざまな悩みが発生すると思います。少しでもスムーズに済ませることができるように、売る方法も検討した上で遺品整理をすすめていきましょう。ぜひこの記事を参考にして、売れる遺品や売り方を知ってください。