後見人整理
後見人の方からの依頼も受け付けています。
住居の片付けから生前整理・遺品整理までお任せください !
このようなことでお悩みではありませんか?

- 被後見人が施設に入所するため部屋を片付けたい。
- 被後見人の住居がゴミ屋敷となっているのでなんとかしたい。
- 被後見人が亡くなったため遺品を整理したい。

施設の入居に伴う住居の片付けや亡くなられた後の遺品整理は後見人様が最も苦労することのひとつではないでしょうか?
遺品整理ファンデックスでは、後見人の方からの相談・整理依頼も受け付けております。住居の片付け・整理から生前整理・遺品整理まで、あらゆる作業に対応可能です。また、後見人の事務手続きに必要な請求書・領収書や重要書類の捜索も行います。見つからない必要書類がある場合はお気軽にご相談ください。
費用について
間取り | 作業員人数(目安) | 合計金額 |
---|---|---|
1K | 2名の場合 | 34,800円より |
1DK | 2名の場合 | 59,800円より |
1LDK | 3名の場合 | 79,800円より |
2DK | 3名の場合 | 119,800円より |
2LDK | 4名の場合 | 149,800円より |
3DK | 5名の場合 | 179,800円より |
3LDK | 5名の場合 | 199,800円より |
4DK | 6名の場合 | 229,800円より |
4LDK | 6名の場合 | 259,800円より |
※お部屋の広さや作業に応じて金額が異なります。ご予算の目安としてご覧ください。
詳しくは無料見積りをお申込みください。
買取可能な家具や家電があれば費用を相殺できます。
家具は製造から5年 以内、家電は製造から3年以内なら買取OK! 当社は、グループにリユース専門会社があるため、他社様と比べてリユース品の取扱量が圧倒的に多いのが特徴です。 家具・電化製品・ブランド品・貴金属・雑貨や玩具・スポーツ・アウトドア用品など、リユース可能な物なら何でも買い取りし、整理費用と相殺させていただきます。
よくある質問
- 作業にあたるのはどのようなスタッフですか?
遺品整理士認定協会が定めた資格を取得したスタッフをはじめ、経験・実績豊富なスタッフが作業を行います。すべてのスタッフが身元保証を受けており、身元の確認できない者がお伺いすることはありませんので、ご安心ください。
- 料金の支払いはどんな方法が利用できますか?
現金払いのほか、クレジットカード(VISA・MasterCard・AMEX・Diners)払いがご利用可能です。遠方で当日のお立ち会いが難しい場合には、事前の銀行振込でのお支払いもお受けいたしております。
- 事前に分別や梱包をしておく必要はありますか?
お客様は特に準備していただかなくて結構です。分別や梱包は当社スタッフが行いますので、残しておくもの・捜索品・配送品など、お気軽にご指示ください。